こちらが相手を見たように、相手が育つという法則

 


『“こちらが相手を見たように相手が育つ”という法則』

今回は、米澤晋也さん「指示ゼロ経営」のブログの一節を紹介します。

〜社員に自発性や主体性がなく、どこか他人事になっている場合、社員教育以前の問題があると考えています。

 

それは、「リーダーがメンバーをどう見るか?」という問題です。

 

人間関係は、“こちらが相手を見たように相手が育つ”という法則があるように思います。


例えば、「お客様は神様」という考え方を間違って解釈して、お客様にへりくだると、お客様は威張り散らかします。

 

そんな人を神様と言うなら、貧乏神です。

 

 

僕は、サラリーマン時代にドラッグストアで働いていましたが、「いらっしゃいませ」という挨拶はしませんでした。

 

「おはようございます」、「こんにちは」だった。

 

僕は商売屋で育ったので、お客様とは、いち人間としてお付き合いすることの大切さをずっと見てきたからです。

 

しかし、店長に、叱られました( 笑)


当時、小売店では、コンピュータによる売れ筋管理が登場した頃です。

 

“こんな商品をこの価格で売ると集客できる”といったデータを参考に、戦略的に仕掛けていました。

 

お客様をデータと見ていたのです。
すると、お客様もこちらをデータとして見ます。

別のお店が安売りすると、一気に流出します。

 

 

“こちらが相手を見たように相手もこちらを見る”

 

これは、社内の人間関係も同じだと考えます。

 

これが冒頭の社員に自発性や主体性がなく、どこか他人事になっている場合、社員教育以前の問題だということです。

 

それは、社員を「使うもの」と見る視点です。

 

そう見ると社員さんは「使われる立場」と思い、使ってくれる人の指示を待つようになるのは、当然のことだと思います。〜


 

 

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事