『日本の戦国時代は軍事大国であった』
初めて鉄砲が使われた“長篠の戦い”。
鉄砲は、フランシスコザビエルら宣教者によって持ち込まれました。
キリスト教を布教して、日本を植民地化しようと考えていたイスパニア帝国の戦略でした。
最近のテレビの番組で、長篠の地域から当時の弾丸が見つかり、その鉛の魂は、遠く4000キロ離れたタイで採掘された鉛を使っていたとのことです。
その鉛を取り仕切っていたのが宣教師だったのです。
信長は宣教師の目的を警戒しながら、それを自分の国内統一に利用したのでした。
また、日本は、その鉄砲を日本刀で作った技術力でより強力な鉄砲に改良し、鍛冶屋の分業によって大量生産に至ったのです。
秀吉時代の鉄砲の数は、世界でも群を抜く数を持っていたようです。
その時点で世界一の鉄砲所有国になり、イスパニア帝国が日本侵略を諦めたとか。
軍事大国と言われた所以でした。
考えてみると、江戸時代の鎖国制度は、日本を植民地から守る最高の政策だったのかもしれません。
また、日本は約200年間も鎖国をしていたのに、明治維新を成功させました。
一気に、列強に成長することができたのは、日本人の団結力でしょうか。
話は飛びますが、第二次世界大戦であれほど大敗した日本が50年足らずで、次は、経済大国としてニューヨークのマンハッタンのビルを買い占めるまでになりました。
今では、アメリカや中国にITの世界でも、はるかに追い越されている現状です。
しかし、なんとうれしいことに9年ぶりにスーパーコンピューター「富岳」が世界1位になりました。
振り返ってみると、“日本は叩きのめされても必ず這い上がる”ということかもしれません。
これは、私の独りよがりでしょうか(笑)?